忍者ブログ
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、仕事で3DCGを使用した映像を製作しています。
勤めてる会社は主に、2DCGを使用した映像製作をメインとしてやってまして
3Dの依頼が来たときは、断ってしまうこともあるんですが
なんか、それではもったいないなあーと、
なんとか3Dの案件も受けれると良いなと思い、
去年ぐらいから仕事の合間に、ちょこちょこ3Dの練習をしてました。
(実際には、3Dのソフトを使えないのは自分だけだったんですけども)

今回やっている仕事は、元々3Dを使うパートは無かったんですが
すすめるうちに、3D的なカメラワークを必要とする部分があって
これはちょっと3Dでやってみよう、ということになったわけです。

仕事として3Dのソフトを使用するのは初めてだったので
なかなか、先が見えず、スリリングなかんじでしたが
だいぶカタチになってきて、今ようやく、一区切りしたかんじ。

この1年くらい3Dの映像を見たりとか、ソフトをいじって、個人的に思った事は、
3Dを映像で使用する時には、だいたい3っつぐらいの理由るなあと、

第一に、2DCG(or手描き)では難しく、作業時間がかかりすぎる表現方法の場合。
カメラが建物をぐるっとまわったりするのとか。
(セルシェーダー使う映像は、これにあてはまるかしら…?)

第ニに、CGでリアリティのある表現をしたい場合。
アバターとかこれですよね。

第三に、3DCGの質感が欲しいとき。
ようは、いかにも「これ3DCGです!」というあの質感のやつ。
きらいな人も多いけど、実写でも手描きアニメでもない、新しい映像の質感としての3DCG。

以前、打ち合わせで、
「このキャラクターはどんなのが良いですかね?」
「3Dっぽい質感のキャラクターってできます?」
みたいなかんじで、絵柄としての3DCGって、必要とされる時もあるんだなあと思ったりしました。

ところで、上で「だいたい3っつぐらいの理由」の「だいたい」というのは
実は、第四の理由というのもちょっとあるかも、と。
自分はまだ3DCGを触り始めたばかりなので、アタマがそこまで追いついていないんですが

第四に、立体映像をつくるため。というのがありそう。

このあいだ「カールおじさんの空飛ぶ家」と「アバター」をそれぞれ、3D立体映像で見てきました。
感想は長くなるので、割愛しちゃいますが、アメリカの劇場アニメのほとんどが
3DCGになったのは、立体映像になることを視野に入れての事だったんじゃないかなあと。

ばーっと長く書きましたが、あくまで、個人的な意見ですので。メモだと思って下さい。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [102] [101]
top_link
デモリール
プロフィール

管理人:mzn/ミズノシンヤ

関東在住の、アニメ作家兼イラストレーター。アニメPVや、メカものを中心としたイラストを描いています。作品は下記HPに公開しています。メールはmiraityuuouあっとgmail.comまでどうぞ。


イラスト、動画こちらで公開してます↓ バナーをクリックしてください。 desk mark/机印
HP_bana



気になるモノ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

テクノ手芸


造形工作アイデアノート


つくろう!コマ撮りアニメ

最新記事
+
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone